「北新地駅」
徒歩1分
「西梅田駅」
徒歩2分
「大阪駅」
徒歩5分

〒530-0002 大阪府大阪市北区曾根崎新地1丁目4−20 桜橋IMビル 4F

06-6344-5535

キービジュアル

えー、私が矯正やるんですか? ②

2025年3月27日

えー、私が矯正やるんですか? ②   もし道端で体から血を流して倒れている人を見かけたら、あなたはどうしますか? 多分そのまま通りすぎることはせずに、本人の意思とは関係なくなんとかしようとして病院に連れて行こうとするでしょう。 しかし反対に、電車でいくら歯並びの悪い…

続きを読む→

ブルーラジカル

2025年3月16日

ブルーラジカルとは   東北大学が開発した重度歯周病をターゲットとした治療法 国が認めた唯一の歯周病治療器   [caption id="attachment_857" align="alignnone" width="300"] blue radi…

続きを読む→

矯正治療、私もやった方がいいんでしょうか?

2025年3月9日

矯正治療、私もやった方がいいんでしょうか?   [caption id="attachment_245" align="alignnone" width="300"] 矯正歯科治療[/caption]   ブラッシング指導をしていた患者さんにいきなり尋ねら…

続きを読む→

PMTC

2024年11月14日

PMTC   定義 PMTCとは歯科医療従事者(特にトレーニングを受けたデンタルナース、歯科衛生士、歯科医師)によって行われる 歯科医療サービスで、全歯面からプラークを選択的に除去することと定義されている。 歯肉縁下1-3mmまでに存在するプラークを機械的に操作するイ…

続きを読む→

歯間清掃

2024年11月3日

歯間清掃はどうすべきか 歯周病学において昨今、歯間部の清掃が重視されている。また、口腔内清掃用具の具備すべき条件として、 ①受け入れやすいこと ②効果的であること ③非外傷的であること、の三つが重要である。   歯間ブラシについて デンタルフロスと歯間ブラシはどちらが良い…

続きを読む→

唾液の役割

2024年10月25日

唾液は魔法のカクテル 電動音波ブラシにおける唾液分泌効果について   唾液の役割とは? 唾液中に含まれる成分には、教科書的にあるだけでも約100種類、文献を調べればその数倍は存在し、私は1000種類以上あるのではと予測しています。このように唾液は多数の成分が含まれる機能水と言える液体…

続きを読む→

10の定説(Dogma)

2024年7月28日

1970年代まで疑いもなく定説として受け入れられてきた10の定説(Dogma)   1.プロービングによって臨床判断を行なってその値が3mmを超えた部位は、    以前に治療済みであろうと未治療であろうと、そのいずれかに関わらず    進行性の歯周病変の存在している部位である …

続きを読む→

虫歯の親知らず ~抜くか、治すか~

2024年4月15日

虫歯の親知らず ~抜くか、治すか~   親知らず(第3大臼歯)が虫歯になった。 どうするか? 抜くか、治すか。 [caption id="attachment_530" align="alignnone" width="300"] 親知らず[/caption] …

続きを読む→

JOP投稿論文3

2024年4月5日

JOP投稿論文3   セットアップモデルの重要性  ~いつ矯正装置をはずすのか~   「どこそこの医院で矯正しました。虫歯を治してください。」と 矯正専門医から一般歯科へ、矯正後の患者がよく来院する。 矯正専門医の紹介の場合もあれば、患者自身で検索して…

続きを読む→

審美歯科治療成功の秘訣10

2024年4月4日

審美歯科治療成功の秘訣10   審美歯科治療成功の秘訣10 私が考える審美歯科治療成功の秘訣10を書いてみたいと思います。   1.審美歯科以外の知識が必要 かぶせたから終わり、白くなったから終わりではなく、その後に後を長持ちさせるための定期検診に移行…

続きを読む→

セカンドオピニオン/個別相談のご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

MAIL相談 24時間WEB予約

「北新地駅」徒歩1分
「西梅田駅」徒歩2分
「大阪駅」徒歩5分

06-6344-5535

このページの先頭に戻る