虫歯の親知らず ~抜くか、治すか~

「北新地駅」
徒歩1分
「西梅田駅」
徒歩2分
「大阪駅」
徒歩5分

〒530-0002 大阪府大阪市北区曾根崎新地1丁目4−20 桜橋IMビル 4F

06-6344-5535

キービジュアル

虫歯の親知らず ~抜くか、治すか~

2024年4月15日

虫歯の親知らず ~抜くか、治すか~

 

親知らず(第3大臼歯)が虫歯になった。

どうするか? 抜くか、治すか。

親知らず

親知らず

 

答え。 かむのに役立っている

   ② 今後は心を入れ替えて、虫歯にしない養生に励む

の2条件が揃えば、治す。

それ以外なら、抜く方が賢明だ。

 

解説を・・・。一番奥の大臼歯の奥に、ときに歯がもう一本生える。

第3大臼歯と呼ぶ。遅く生えるので、親が死んでから生える歯と「親知らず」の名が付いた。

でも、親知らずは生える場所が窮屈で、マトモに生えない人が7割もある

生えない具合はX線で分かるが、多くは前の第2大臼歯の方向に、横向きに生え、かむのには役立たない。

そのうえ、親知らずの頭がしばしば第2大臼歯に密着して、境に歯垢(しこう)が溜まり、第2大臼歯まで虫歯になる。

また、役立つ親知らずでも、最奥だから唾液が届きにくく、磨きにくくて、虫歯になりやすい。奥だから、治療もやっかいだ。

で、「親知らずの虫歯は抜く」のが歯科の定説だった。無理して残しても、痛いなどの苦労が増えるだけだ。

しかし以前は、虫歯でなくても抜くケースがかなり目立ち、抜きすぎと問題になって、

患者たちの「自分の歯を大切にしてほしい」という反発を誘った。

 

親知らず

親知らず

 

いまでは歯科医師が、虫歯の親知らずの抜歯を、患者に「どうしますか」と聞くことも多い。

以上をお読みの読者なら、「私の親知らずは、かむのに役立ってますか」と聞き返せばよいと、お分かりだろう。

さて、答えがYESでも第2条件がある。現に虫歯になったのだ。今後はなお危ない。

心機一転、間食を減らし、寝る前に磨かないと、苦労ばかりで抜く結果を招く。

つまり、「歯は抜かずに」が通念だが、虫歯の親知らずは例外だ

抜かずにおき、他の歯がダメになったら植え替える技法もある。だが植え替えに役立つ機会もマレで、やってくれる歯科が少ない。

なお親知らずの抜歯は、状況によっては難しい。難しそうだったり、歯科医師が慣れていないようなら、

歯科大学か大学歯学部の口腔外科(医学部の口腔外科は違う)が、抜歯専門だし、麻酔もまず完璧で、安全。

用心深い人にはお勧めだ。

 

親知らず

親知らず

 

 

大阪市北区曽根崎新1-4-20桜橋IMビル4F

かわさと歯科・矯正歯科

日本歯周病学会専門医・指導医

院長 川里 邦夫

 

歯のクリーニング

虫歯

 

親知らずとは、永久歯のうち、一番奥に生えてくる歯で、正式名称は第三大臼歯、智歯とも呼ばれます。
一般的に10代後半から20代前半に生えてきますが、生えてこない人もいます。親知らずは、口の奥にあるため、汚れがたまりやすく、虫歯や歯周病のリスクが高くなります。また、生え方によっては、歯肉炎や智歯周囲炎を起こしたり、隣の歯に悪影響を及ぼす場合もあります。
抜歯するかどうかは、個々の状況によって判断されますが、抜歯するメリット・デメリットを歯科医師と十分に相談して決めることが大切です。

親知らずの概要
    • 正式名称:第三大臼歯、智歯
    • 生える時期:10代後半から20代前半
  • 生える場所:口の中の一番奥
  • 個人差:生えてこない人もいる
  • 親知らずの名前の由来:自分で管理できるようになる時期に生えてくるため、親が知らないうちに生えてくることから「親知らず」と呼ばれています。
親知らずが生えることによるリスク
  • 虫歯:歯ブラシが届きにくく、汚れがたまりやすい
  • 歯周病:歯周炎を起こし、歯肉の炎症につながる
  • 智歯周囲炎:歯肉炎で、口の奥の歯肉が腫れたり、痛む
  • 隣の歯への影響:斜めに生えたり、生え方に問題がある場合、隣の歯を傷める可能性がある
親知らずの抜歯について
  • 抜歯の判断基準:炎症を繰り返す、隣の歯に悪影響を及ぼす、虫歯のリスクが高いなどの場合は抜歯を検討する
  • 抜歯後の注意:腫れや痛みが続く場合がある
  • 抜歯のメリット:炎症の再発を防ぎ、隣の歯を保護する
  • 抜歯のデメリット:痛みが続く、腫れがひどくなる、歯周病のリスクが高まる
  • 抜歯のタイミング:一般的に20〜35歳頃が推奨されるが、個人差がある
  • 抜歯の費用:保険診療で、通常3,000円程度(歯科医院によって異なる)

 

セカンドオピニオン/個別相談のご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

MAIL相談 24時間WEB予約

「北新地駅」徒歩1分
「西梅田駅」徒歩2分
「大阪駅」徒歩5分

06-6344-5535

このページの先頭に戻る