自費のコンポジット充填 〜ダイレクトボンディング〜
2024年2月19日
自費のコンポジット充填 〜ダイレクトボンディング〜
以前詰められた、保険内での白い詰め物です。
痛みがあるとか、取れてしまっているわけではありません。
しかし、変色し、回りに隙間ができていて、そこから虫歯菌が入ってしまいます。
なぜ、こんな結果になるのでしょうか?ウデが悪いのでしょうか?
原因として、時間をかけてないことが考えられます。
- 防湿(ジンパック、ラバーダム、ズー、麻酔)~濡れた所には付かない
- 拡大(マイクロ、ルーペ)~肉眼では見えない
- 接着(EDTA、リン酸、GM、ボンディング、流動性レジン)~各ステップを略さない
- 材料(保険外の材料、Kerrプレミス)~保険内と保険外の材料がある
- 積層充填(オペーク、デンティン、エナメル、トランス)~各ステップを略さない
- 歯の形態、咬合の知識と、それを再現する技術
きちんと1歯を詰めるのに、30分から1時間は必要です。
保険だと、1歯296点、つまり2960円です。(患者負担は890円)
この金額で、きちんとした詰め物をするための時間は可能でしょうか。
自費コンポジット充填 治療費
前歯Ⅲ級窩洞(小さい虫歯) \ 30.000円
前歯Ⅴ級窩洞(小さい虫歯) \ 30.000円
前歯Ⅳ級窩洞(大きい虫歯) \ 40.000円
臼歯Ⅰ級窩洞(小さい虫歯) \ 30.000円
臼歯Ⅱ級窩洞(大きい虫歯) \ 40.000円 (税別)
自費コンポジット症例
前歯Ⅳ級窩洞(大きい虫歯)
臼歯Ⅰ級窩洞(小さい虫歯)
前歯Ⅳ級窩洞(正中離開)
前歯Ⅳ級窩洞(大きい虫歯)
自費のコンポジット充填、もしくはダイレクトボンディングは、虫歯やかけた歯や正中離開のために行われます。
保険のコンポジット充填も同様に行われますが、似ても似つかないものです。
それは、保険のコンポジット充填は結果を求めるものではなく、単に虫歯を詰めるといった作業になるからです。
また、自費のコンポジット充填は、まず見ただけではわからない自然な仕上がりと耐久性を提供するものになります。
Serendipity Dentistry かわさと歯科・矯正歯科
機能審美・矯正・歯周病・インプラント・予防歯科
大阪市北区曽根崎新地1-4-20桜橋IMビル4F
JR北新地駅徒歩1分 地下鉄西梅田駅徒歩2分
JR大阪駅徒歩5分 阪神電車梅田駅徒歩3分